こんにちは。なおです。
先日、イタリアのローマのフィウミチーノ空港から、フランスのマルセイユのプロヴァンス空港まで、初めてライアンエアーryanairを利用しました!
ライアンエアーは鬼畜すぎる!厳しい!と言われていますが、利用した感じはどうだったのか?
EU圏内の移動の注意点や気付いた点、手荷物の厳重さなどもも記載していきます。
また、2018年からプライオリティーの制度もできているので、それらの詳細なども記載していきます。
ライアンエアーに乗る予定の人は、ぜひ参考にしてください。
関連記事【体験談】ライアンエアーでの失敗談。遅延?乗り遅れ?帰れない!?
目次
出発の何時間前に空港にいればいい?
まず、私は今回ローマのフィウミチーノ空港からの出発だったので、空港には、飛行機出発の3時間前に行きました。
空港には最低でも1時間前には着いてる必要があります。
ただ、出発の空港が大きい空港の場合は、たいがい混むので2時間から3時間くらい前には行った方がいいですね。
私の出発のフィウミチーノ空港はとても大きくて利用する人が多い空港なので、出来るだけ早く行きました。
チェックイン方法
ライアンエアーの場合、オンラインチェックインをする必要があります。
※オンラインチェックインをしていないと、当日50ユーロかかります
出発の60日前から出発の2時間前までオンラインでチェックインが出来ます。
ライアンエアーのホームページもしくはアプリから行えます。
ちなみに、出発の4日前からオンラインチェックインは無料ですが、それ以前は4ユーロ~ 席料がかかります。
私の場合は、飛行機のチケットを取得したのが、出発日の1ヶ月前だったので、そのまま4ユーロ払ってチェックイン手続きも済ませました。(心配性なので笑)
オンラインチェックした後、チケットを印刷しておく必要があります。アプリで提示でもオッケイです。
EU圏外の人は、カウンターに行く必要あり?
もし、預け荷物がある方はカウンターに並んで、預ける必要があります。(預け荷物の申請・支払いは事前にインターネット上でする必要があります)
ライアンエアーからのメールには、EU圏外の人はオンラインチェックをした場合でも(預け荷物がなくても)一応カウンターに行ってくださいとのことが書いてあったので、私もカウンターに並びました。
結構混んでたので、30分ほど並んでカウンターに行った結果、
まあ半分予想がついてたんですけど、確認くらいしてくれたら並んだかいがあったな!とか思えるのに!笑
っと思いながら、カウンターを後にしました。笑
ということで、オンラインチェックが終わってた私は、カウンターに行く必要がなかったです。(ヨーロッパ在住のいとこの叔母も日本パスポートで、ライアンエアー利用しますが、いつも確認は必要ないようです)
ただ、これは空港によって若干違ってくる可能性はあるので、心配な方はカウンターに寄ったほうが安全です!
手荷物検査はあるの?
手荷物検査は、もちろんですがあります。
EU圏内だから、液体などの検査もゆるいのかな~!?と思っていましたが、普通に他の国際線とそこは同じでした。
出国検査はあるの?
ここイタリアのフィウミチーノ空港では、出国検査はありませんでした!
手荷物検査を受けた後は、EU圏内ゲートとその他の国際線のゲートは別々になっており、
国際線のゲートは出国検査がありますが、EU圏内のゲートは出国検査はありませんでした。
ただ、これも空港によって違ってくると思いますが、EU圏内であれば基本的に出国検査はなさそうです。
あとは、搭乗ゲートに向かうだけでオッケイです。
搭乗ゲートがコロコロ変わる!?
無事、1時間以上前に搭乗ゲートに到着して、ももちゃんに買ってもらったチョコレートを食べながら待っていると…。
なんだか、搭乗ゲートに全然人がいないな~。と思って、もう一度掲示板を見てみると、
マルセイユ行きの私の乗る飛行機の搭乗ゲートが変更になってました.。汗
とう感じなので、LCCに限らずですが、(特に大きい空港)よくゲートが変更になるので、逐一確認する必要があります!
ライアンエアーは遅延が本当によくある
LCCあるあるきました。
1時間の遅れです。まあ、1時間ほどの遅れは予想していました。
仕方ないので、ゆっくり待ちます!!
プライオリティーとノンプライオリティー
最近、ライアンエアーの制度が変わって、プライオリティー制度ができました。
写真にあるように、機内に持ち込む手荷物が制限されたよー!とう感じです。
(プライオリティーになるには5ユーロ払う必要があります。)
ただ、この写真だけみると、ノンプライオリティーだと、なんだか小さい荷物しか機内に持っていけない?と思いますよね。
けど、しっかり読んでみると、実はノンプライオリティーでも機内には2つ持ち込むことができます。
ただし、スーツケースのような大きめのもの(55×40×20)は、機内に乗る直前に預ける必要があります。要するに自分の手元には置いておけませんよ~。ということです。
なんでこんなややこやしいのかというと、
以前にライアンエアーで、座席の上部にある荷物を収納するスペースが全然足りなくて、遅延してしまう!!という問題があったみたいで、
こういった最初に荷物を集めるという対策をしてるようです。
なので、ノンプライオリティーだと、スーツケース系の手荷物は搭乗の際に預ける必要があり、プライオリティーだと、預ける必要がなく座席上部の収納棚に預けれる仕組みです。
ただそれだけの違いなので、個人的には特にノンプライオリティーでいいのかなと。
あと、搭乗の順番はもちろんプライオリティーが優先です。(荷物があるからね)
手荷物検査の重さは測られる?
ライアンエアーでの手荷物の重さは10kgまでとなってます。
これって厳格なのかな?ときになるところですが、
このフィウミチーノ空港では、誰も測られることがありませんでした。
明らかに重そうな人も、全然普通に搭乗していたので、重量に関しては結構緩めのイメージです。
他の空港ではわかりませんが、ググってみた感じ、特に調べられたという人もいなさそうなので、そこまで心配しなくてもいいんじゃないかな!
かといって明らかにデカイ・重そうなのは気をつけてね!
機内はとても簡素
搭乗後、無事に飛行機に乗れました。
といった感じで、1時間遅れで飛行機にまず乗ることができました。
機内は、本当に簡素で、充電するコンセントすらないので、気をつけてください。
ただ、別に数時間乗って、気になることは何もなかったです!!!
とても快適な飛行でした!
ライアンエアーは別に鬼畜でも何でもない!普通のLCC!
ライアンエアーは、鬼畜だ!厳しい!安いけど色々なところでお金がかかる!など、結構ネガティブな情報が多かったので、心配していましたが、追加料金もなくまったく問題なく乗れました。
しっかり事前に、オンラインチェックのことと、荷物のことなども把握していたので、それさえしっかりやっていれば、全然スムーズに乗れますよ!
遅延だけはどうにもならないけどね…。笑
ただ、私の場合この先が焦り焦りの始まりでした。笑(ライアンエアーのせいではないです笑)
この話は、こちらの記事↓
関連記事【体験談】ライアンエアーでの失敗談。遅延?乗り遅れ?帰れない!?
読んでくれてありがとうございました!!
合わせて読みたい
⇒【保存版】旅行好き必見!航空券を1番安く探す方法を全公開!
⇒海外に行くならKindleにすべき5つの理由!ミニマリストにもオススメ!